- 2020年3月3日
1日10分グロービッシュ学習法を読んだ感想
みなさんこんばんは。 今回は1日10分グロービッシュ学習法を読んだ感想です。 英語学習法としてグロービッシュ学習法があると知り、グロービッシュ学習法について学ぶため読むことにしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。 &nbs […]
みなさんこんばんは。 今回は1日10分グロービッシュ学習法を読んだ感想です。 英語学習法としてグロービッシュ学習法があると知り、グロービッシュ学習法について学ぶため読むことにしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。 &nbs […]
みなさんこんばんは。 今回はデジタル時代の基礎知識 商品企画「インサイト」で多様化するニーズに届ける新しいルールを読んだ感想です。 ブログなどのアイデアを企画する参考になればと読むことにしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。   […]
みなさんこんばんは。 今回は2014年に出版されたセンスは知識からはじまるを読んだ感想です。 世の中を変えていくためには自分のセンスを磨く必要があると感じているため、読むこととしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。年数は漢 […]
みなさんこんばんは。 今回はバカの壁を読んだ感想です。 2003年発売 2003年に発売され、400万部を超えるベストセラーになった作品です。私は当時中学1年生だったので読んでいませんでした。そこで、たまたま目についたので、読むこととしました。 著者は? 著 […]
みなさんこんばんは。 今回はマンガビジネスモデル全史 創世記篇を読んだ感想です。 漫画形式で、今までのビジネスモデルを簡便に学べると思ったので読むこととしました。 著者は? 著者は三谷宏治氏です。 元々経営コンサルタントであり、現在K.I.T. […]
みなさんこんばんは。 今回はマルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法を読んだ感想です。 タイトルに惹かれたのと、現代で理想とされる好きなことをして生きていく方法を知りたいため読むこととしました。 以下、書籍より引用した文章に […]
みなさんこんばんは。 今回はクリエイティブ・スイッチ 企画力を解き放つ天才の習慣を読んだ感想です。 天才という言葉に惹かれて読むことにしました。また、企画力を養成したいと思ったのも一つの理由です。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。   […]
みなさんこんばんは。 今回は2020年2月23日群馬県立図書館での「ブラックホール」講演の感想もとい、学んだことの記載です。 あくまで、私が学んだ内容のため、実際の事象と相違があるかも知れない点には留意してください。 ブラックホール講演 2020年2月23日群馬県立図書館でブラックホー […]
みなさんこんばんは。 今回は日本の15歳はなぜ学力が高いのか? 5つの教育大国に学ぶ成功の秘密を読んだ感想です。 日本の学力が高い理由を他の国と比べて知りたかったことと、教育大国フィンランドと日本が記載されていることに興味を持ったからです。 以下、書籍より引 […]
みなさんこんばんは。 今回は残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのかを読んだ感想です。 前の職場でも残業は問題になっており、働き方改革で色々と政策が試されていました。しかし、改善はあまり見られなかったので、残業の問題について考えるため本書を読むことにしました。 & […]