目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣を読んだ感想

みなさんこんばんは。

 

今回は目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣を読んだ感想です。

人生で成功するためには、目標を定め達成していく積み重ねが大事だと思ったので、読む事にしました。

 

以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。
コインチェック

著者は?

著者は嶋津良智氏です。

新卒でIT系ベンチャー企業に入社し、24歳で最年少営業部長になった経歴があります。その3ヶ月後に、担当部門の成績が全国1位になります。

28歳で独立し、6年後にに株式上場も達成しています。

2013年に日本へ拠点を移し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立し、日本のグローバルリーダー育成に取り組んでいます。

 

印象に残った内容は?

全部で50項目の習慣が書かれており、目標を達成する人と達成しない人を対比でわかりやすく比較しています。

 

反面教師

あなたは「他山の石」という言葉を知っていますか?

「他山の石」とは、元々は中国最古の詩集「詩経」の中の、「他山之石、可以攻玉」に由来する言葉です。

勘違いしている方も多いと聞いたことがありますが、正しくは「他の山にあるどんなつまらない石も、自分の宝石を磨くのには利用できる」という意味です。「他人のどんな行いや言葉でも、自分を向上させるのに役に立つ」という時に使います。

著者は、目標を達成する人は、どんな人間でも師匠にできると説いています。

私も似たような考えで、どんな本からも学びがあると思います。よくAmazonで何の価値もなかったという感想を見かけますが、それは読み手がどういう点を生かせるかについて考えていないからだと思います。

人間からの学びに変えるのは、本よりも感情論が含まれるので難しいとは感じますが、どんな人からも生かせる能力を考えていきたいと思います。

 

自分に問いかける

なぜBさんは営業スタイルを変えられたのでしょうか?

それは、Bさんが自分に「なぜ」と疑問を投げかけたからだと思うのです。

目標を達成できる人は、「自分に問いかける力」が強いと私は考えています。

「なぜ、ノルマが達成できないのか?」Bさんは自分にそう問いかけたのです。

問いかけて変えていく力が重要です。

私も会社員で働いていた時代は、思考力も無く、毎日の仕事に追われていました。

その中で、どうやったら効率よくできるだろうと常に考えていたら、もっと早く仕事もできていたと思います。

これは、今後も考えていきたい問題です。

 

コインチェック

積極的に情報を発信する

私は、運は待っていたら手に入るものではなく、自らつかむものだと考えています。

それには、いくつかの方法があり、そのうちの1つが「情報発信」です。

自分の将来やりたいことや考えていることを積極的に発信してはじめて、協力者が現れたり、その目標に関する情報は入ってきます。

これは私も常々感じています。

このブログでも、情報発信用(アウトプット用)として始めました。何より理解する上で発信は必要不可欠なものだと考えています。

 

前職を辞める際も、周りに常に辞めると言っていました。実際に辞める際、若干気まずくなりましたが、言わなかったらやめてなかったと思います。

有言実行を目指して、情報を発信する癖は維持していきたいところです。

 

あえて消化不良にする(ツァイガルニク効果)

最終的な目標は達成しなくてはなりませんが、そのプロセスの中の小さな目標については、あえて未達成にしたほうが、仕事ははかどる場合もあるのです。

実はこれも、怠け者の私にはぴったりの仕事術です。これは私が自分の性格を理解した上でのやり方なので、誰にでも当てはまるかどうかわかりませんが、私にはものすごくフィットしています。よかったら試してみてください。

これは私ができないことです。常にスッキリした状態にしたいので、仕事は明日に残したくありません。

友人にもこの話をしたら、「仕事を残すと家に帰ってから不安になる」、といっていました。私も会社から帰った後、家で悶々としていたので、これは向き不向きがありそうです。

ただ、ツァイガルニク効果は有名なので、ちょっとずつ実践はしてみたところです。

 

未来を説明する

この説明の仕方がよかったのか、ビジネスフォンはかなり売れました。

動作を交えて演じて見せることで、お客様から自分の職場がどうよくなるのかという「ビフォア・アフター」がわかったという声をいただきました。

もしこれが、テーブルにパンフレットを広げて機能を説明するだけの、いわばレクチャーのような営業スタイルだったとしたら、私はノルマを達成し、売り上げを伸ばせたか、自信がありません。

このような相手のイメージを引き出していく手法は”フューチャーペイシング”と言われており、コミュニケーションスキルの大事な1つとされています。

この手法については知らなかったので勉強になりました。

当然イメージできた方が、購入意欲も向上すると思ったので、なるほどと思いました。

相手のことを考えるということが根幹にあると思ったので、やはり相手を気遣う心も大事ですね。

 

「伝わる」コミュニケーション

コミュニケーションで大事なのは、うまく話すことではありません。うまく伝えることです。目標を達成できる人は、自分の考えや意見、情報などが相手にきちんと伝わるコミュニケーションを行なっているのです。

これも私はできていませんでしたね。

どうしても「伝える」コミュニケーションになってしまい、相手が理解してなかったら相手が悪いという思考になっていました。

これからは、「伝わる」コミュニケーションに変えていかなければいけません。

 

価値観を伝える

サイモン・シネックによると、すぐれたリーダーや組織は、普通の人とは考えや行動、伝え方が正反対であるとのこと。その考え方や伝え方を、内側から「Why(なぜ)」「how(どのように)」「What(何を)」の三重になっている円、「ゴールデンサークル」で表しています。

一般の人はゴールデンサークルの外側から内側に向けて、「what」→「how」→「why」の順で考えて伝えるそうです。すぐれたリーダーはその逆で、「why」→「how」→「what」の順で考え、伝えると言います。~中略~

それをアップルは、「我々のすることは、すべて世界を変えるという信念で行っています(why)。私たちが世界を変える手段は、美しくデザインされ、簡単に使えて、親しみやすい製品にすること(how)。こうして素晴らしいコンピュータができあがりました(what)」と逆に伝えます。こう聞くと、「ほしいな」と思うでしょう。

相手の心に響くのは、行動よりも何故という価値観です。

私も普段は、「what」を先に伝える凡人です。

ただ意識するだけでも、「why」を先に伝えることはできると思います。

今回言っていることは、企業理念と同じにように感じました。何故やるのか、それを常に念頭におけば、行動も自ずと変わりそうです。

 

目標達成する人は人が集まってくる

人が集まる仕組みをつくる行動の一つは、まず自分から情報発信することです。堀江さんはブログやSNS、書籍などを使って、常に自分の考えややりたいこと、自分の状況などの情報を発信しています。

本書籍では、人を集めるためには、自分から情報発信する必要を説いています。

当然、自分が何をしたいか周りに言わないと、自身が何をしようとしているかわからないでしょう。

先ほど、情報を積極的に発信するという項目を挙げましたが、アウトプットは自分の理解を進めるだけではなく、人を集めるのにも役立ちます。

インプットした情報は、アウトプットしないと役に立ちません。アウトプットをすると道は拓けていきます。まずは、アウトプットを癖にしましょう。

 

 

感想

目標達成する人と、できない人が対になっているので、理解しやすいです。

内容としては、やることとしてはちょっとの違いだけど、大きく変わるなと思ったものもあります。

 

意識すれば、できそうなことが多くあったので、まずは一つずつできることをしたいと思います。

私はまずはアウトプットを強化することから始めていきたいと思います。

コインチェック
コインチェック
最新情報をチェックしよう!