みなさんこんばんは。
今回は生き抜くための中学数学 中学数学の全範囲の基礎が完璧にわかる本を読んだ感想です。
created by Rinker
¥1,980
(2024/09/13 20:24:44時点 楽天市場調べ-詳細)
今後教育のボランティアをした際に、勉強がわからないと困ると思い、苦手な数学を学ぶこととしました。
以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。
著者は?
著者は芳沢光雄氏です。
東京理科大学理学部の教授で、専門は数学・数学教育です。著書として、数学に関する書籍を多数書かれています。
印象に残った内容は?
円周率
円に関する言葉で、みなさんがよく知っているものに円周率があります。
ところが多くの大人の人たちに「円周率とは何ですか」と質問すると、過半数は「3.14です」と答えます。これは誤りで
円周率=円周(の長さ)÷直径
が正しい答えです。3.14は近似値で、円周率は
3.141592653……
と表せるように、どこまでも続く数です。
基本的なところですが、円周率がわからない人が多いです。
といいつつ、私も記憶にありませんでした。アルキメデスが近似値を出したことで有名でしたが、そのような説明もされています。
また、三角形や平行四辺形の面積の計算について証明されており、基本的な勉強ができました。
感想
本書ですが、図形問題の証明が多く、読むのが大変でした。
中学生が読むようには想定されていないように感じたので、高校生や大人が中学校の数学を学ぶための教材として使用するのが良いのかと思いました。もちろん数学が得意な中学生は読んでも苦にならないと思いますが、私にとっては大変でした。
多分、中学生で読んだら、ほとんど読めなかっただろうと想像できます。
久しぶりに相似や、証明などの解説を読むことで、なんとなく昔の中学数学を思い出してきました。
今度は問題集などで、中学校数学を勉強していきたいと思いました。あくまで理論などで、問題数は多くはありませんでした。