みなさんこんばんは。
今回は、歩くだけで稼げると話題のSTEPNを始めたので、その記録を書いていきたいと思います。
今回はSTEPN9日目の結果です。
- 今日の収入;44.80 GST = 27,147円
- 累計GST収入(日本円換算):206,830円
ちなみに私の当面の方針は以下になります。
- Uncommon1足、Common2足の計3足体制(エナジー5、運動25分、ジョガー)
- Uncommonの19レベルを目指す
STEPN生活9日目
実際の稼ぎ
今日で9日目でした。
ゴールデンウィークに入ったこともあり、朝5時に起きるのが辛くなってきました。
さらに、今日はかなり寒かったのも厳しかったですね。長野県にある浅間山は雪が降ったようで、白くなっていました。
以下、9日目の結果です。
STEPN9日目です。
ついに昨日とGSTの稼ぎがほぼ変わらなくなりました。レベルは上げたんですけどね…🤔#STEPN pic.twitter.com/fvLP6uCKXf— 群馬のグンマーブログ (@Akagi_Dan) April 29, 2022
気になったのが、8日目と獲得GSTがほとんど変わらなかったことです。
9日目の今日は16レベルのスニーカーで歩きました。
8日目の昨日は15レベルのスニーカーでした。
レベルが1変わっているので、1GST以上は変わるはずなのですが、一体……?
Efficiencyに6のポイントを割り振りましたが、ポイント100付近ではGST獲得能力が落ちる可能性もありますね。
そのため、Efficiencyが100付近では、実はResilienceをあげた方がいいみたいな情報があるかもしれません。
一応STEPN Guideで検証してみたので、次のレベル上げの項目に載せます。
9日目の今日は、2.7km歩き、消費エナジーは5、稼ぎは44.80GSTでした。
1エナジーあたりの稼ぎは、44.80/5=8.96 GST/Enegryです。
伸びが鈍化しました。ここから伸び悩むのでしょうか。
以下、記録です。
GST/minに関しては、自分の塩梅で決まるかと思います。
エナジーが減っても歩き続ければ、効率は悪くなります。歩いた結果に表示されているので、一応値をメモってはおきます。
日数 | スニーカーレベル | 獲得GST | 消費エナジー | GST/min | GST/Enegry |
1日目 | 1 | 10 | 3.2 | 0.6 | 3.13 |
2日目 | 3 | 20 | 4.4 | 0.9 | 4.55 |
3日目 | 6 | 23.48 | 5.0 | 1.0 | 5.34 |
4日目 | 8 | 32.17 | 5.0 | 1.2 | 6.43 |
5日目 | 9
10 |
17.83
19.00 |
2.6
2.6 |
1.0
1.1 |
6.86
7.31 |
6日目 | 12 | 38.03 | 5 | 1.4 | 7.61 |
7日目 | 13 | 41.22 | 5 | 1.5 | 8.24 |
8日目 | 15 | 44.66 | 5 | 1.6 | 8.93 |
9日目 | 16 | 44.80 | 5 | 1.6 | 8.96 |
ちなみに、Amazonで購入したHOKAの靴が発送されたそうです。
楽しみです。
届いたら少しだけ紹介したいと思います。
まあ、あんまり靴を買わないので、違いはそれほどわからないんですけどね。
ちなみに、購入した靴はSTEPN専用にして、経費にする予定です。
STEPNの税金について以前の記事で書きました。
経費についても少し書いているので、参考にしてください。
9日目の今日ですが、イベントが始まりました。
その名もダブルミントアクティビティーです。
ミントした際に、双子の産まれる確率が3倍になっているようです。
通常の双子誕生率は低いミント数では5%、ミント回数が増えていくと25%近くなるようです(以下参照)。
コレどうぞ😁
今日友達が教えてくれた情報です😊 pic.twitter.com/MEfGznG3ad— okachan@stepn (@stepn_ok) March 26, 2022
つまり、単純に考えれば、ミント回数0回では、5%×3倍で15%と考えられるかもしれません。
ただし、エラーバーがかなり大きいので、決定的な証拠にならないと思います。
エラーバーは値のばらつきを示しています。
どういうことかというと、クラスAとクラスBがあります。それぞれ10人の生徒が在籍してきます。
テストをしたところ、クラスAでは、全員が50点を取りました。一方で、クラスBでは、5人が100点、5人が0点でした。
どちらのクラスとも平均点は50点です。これは、Twitterの青色のグラフに相当します。
一方、内容を見てみるとばらつきが大きいです。
クラスAは、みんなまあまあぐらいの理解度です。クラスBは、全て理解している子と、全く理解していない子の2極化しています。
クラスAはエラーバーなし、クラスBはエラーバーが大きくなります。
といった形なので、Twitterの情報だと難しいですね。
エラーバー内の起こる確率が高いということなので、ミント回数4回では、0~45%という高いばらつきになります。
ともかく、今のイベントでは3倍なので、ミントはした方がお得ということは確かですね。ただし、いつまで続くのでしょうか。間に合うなら、ミントしたいですがね。
レベル上げ、修理
溜まったGSTでレベルを上げました。
昨日の夕方にレベルを17レベに上げ始めました。
15時現在で17レベルへのレベル上げが終了し、18レベルにレベリングし始めました。
17レベルのスニーカーの性能ですが、以下になります。
- Efficiency106.8
- Luck 13.4
- Comfort 8.2
- Resilience 24.6
余談ですが、Resilienceの最後のceは、STEPN Guideだとseになっています。
ですが、本家のSTEPNはceなので、ce表記にしています。
ついにEfficiencyが100を超えました。
しかし、獲得GSTはあまり増えないのが気になっています。
昨日、STEPNで投資した元が何日で回収できるかというシュミレーションをしてみました。
その結果、60日~90日で回収できるという予想になりました。
ですが、このシュミレーションでは、1つの方法しか検討していません。
その方法は、スニーカーが19レベルになったら、スニーカーをミントして9足にして、原資を回収するという計画です。
しかし、レベル29にして回収する方法や、スニーカーを15足にして回収する方法など無数に考えられるため、いくつかは検討するべきだと思っています。そのため、次は効率の良い原資回収方法の検討をしたいと思います。
今回は、STEPN Guideを使いました。
A powerful tool for determining strategy and many more in ST…
昨日と今日の獲得GSTの伸びにほとんど差がなかったためです。
これは、私がResilienceに振りすぎたことによる問題かもしれないと思いました。
そこで、STEPN Guideで検討してみました。
まずは、レベル17の理論値を見てみました。
レベル17の理論値では、Resilienceにあまり値が割り振られていません。
GSTの収支は、42.89です。
次にレベル17の実際の値を入力してみました。
しかし、GSTの収支には差がほとんど見られませんでした。
つまり、Resilienceに値を振っていても、それほどGSTの収支には影響がありません。
そこで、レベル16の値も調べることにしました。
レベル16では、レベル17と比べて獲得GSTも1.4ほど小さくなり、さらにGST収支も同じぐらい減っています。
つまり、レベルを上げれば、獲得GSTは1.4ほど大きくなるはずなのです。
同様にレベル15も調べましたが、同じように獲得GSTは1.4ほど変わっていました。
つまり、今日の9日目と8日目の獲得GSTがほとんど変動しなかったことは、レベルが原因ではないと思われます。
1つの理由は、私の歩いている速度が4km/h以下になり、その間GSTが獲得できなかった可能性が考えられます。
しかし、母が常に速度はモニターしており、速度が5.5km/h以下になることはなかったと証言しています。
結果、わかりません。
なぜGSTの獲得量が増えなかったか原因不明です。
明日も変わらないのか、注視したいと思います。
修理ですが、今日の分、昨日の分を確認できたので記載します。
昨日は、レベル16の時に7Durability修理して、5.04 GSTのコストがかかりました。
1Durabilityあたりの修理コストは、5.04 GST /7 Dur = 0.72 GST/1Dur です。
今日は、レベル17の時に7Durability修理して、5.18 GSTのコストがかかりました。
1Durabilityあたりの修理コストは、5.18 GST /7 Dur = 0.74 GST/1Dur です。
修理コストの予想ですが、昨日の8日目の予想が少し外れました。
理論値の計算では、0.70 GST/1Dur になるはずでしたが、実際は、0.72 GST/1Durでした。
ここら辺の違いも、獲得GSTに影響が出ているのでしょうか。
明日も注視したいですね。
下の表を見るとレベルが上がるごとにコストが高くなっていることがわかります。
レベルを上げてもResilienceは変えていません。つまり、レベルによって修理費用が変わるということですね。
やはり、レベルアップ前に修理した方が良いというのは本当だということがわかります。
日数 | レベル | 修理 GST/1Dur |
2日目 | 5 | 2.08 |
3日目 | 6 | 0.48 |
4日目 | 8 | 0.53 |
5日目 | 10 | 0.57 |
6日目 | 12 | 0.62 |
7日目 | 14 | 0.66 |
8日目 | 16 | 0.72 |
9日目 | 17 | 0.74 |
8日目の修理にかかるGSTですが、Durability7の修理で5.04 GSTでした。
しかし、昨日の計算に入れていないので、9日目の修理費用に追加しておきます(次表に記載)。
1日の収支まとめ
最後に収支をまとめます。
経費ですが、靴3足の購入に140万円、GMTを購入するために約50万円使用しました。合計190万円投資しています。
日数 | 獲得GST | 消費 GST(レ) | 消費 GST(修) | 消費GST | 消費GMT | GST収支 | GST価格 | 1日に稼いだ金額 円 |
1日目 | 10 | 10 | 10 | 0 | 600 | 6000 | ||
2日目 | 20 | 10 | 7.2 | 17.2 | 10 | 2.8 | 617.09 | 12341 |
3日目 | 23.48 | 6 | 3.36 | 9.36 | 14.12 | 638.8 | 14999 | |
4日目 | 32.17 | 9 | 3.71 | 12.71 | 19.46 | 659.3 | 21209 | |
5日目 | 36.83 | 53 | 4.56 | 57.56 | 30 | -20.73 | 672.18 | 24756 |
6日目 | 38.03 | 13 | 4.34 | 17.34 | 20.69 | 687.83 | 26158 | |
7日目 | 41.22 | 29 | 4.62 | 33.62 | 7.6 | 778.9 | 32106 | |
8日目 | 44.66 | 16 | 0 | 16 | 28.66 | 943.01 | 42114 | |
9日目 | 44.80 | 17 | 10.22 | 27.22 | 17.58 | 605.97 | 27147 | |
合計 | 291.19 | 201.01 | 40 | 206,830 |
上記表の補足です。
消費GST(レ)はレベルアップに使ったGST、消費GST(修)は修理にかかったGSTです。
消費GSTは、レベルアップと修理に使ったGST合計です。
GST収支ですが、獲得GST-消費GSTです。1日あたりのおおよそのGST収入を示します。
1日に稼いだ金額 円はそのまま、1日の獲得GSTを円に換算しました。今はレベル上げにGSTを使っていますが、将来的に1日の収入の目安になるかと思われます。ちなみに小数点は切り捨てています。さらに修理費用を入れていないので、見かけ上はかなり
GST価格は、GST取得時間のGST価格を記載しています。つまり1日目と2日目では値が変わっています。
GST価格は以下のサイトを参考にしました。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/green-satoshi-token/
9日目のまとめです。
- 1日に稼いだGSTは44.80GST
- 稼いだ金額は27,147円
- 今までの累積収入は206,830円
ともかくSTEPN9日目の結果はこのようになりました。
今後どれだけ稼げますかね。
今日ですが、GSTが恐ろしい値下がりしました。
現在の価格(2022年16時7分)で、555円/GSTです。昨日の最高値は1170円/GSTだったので、50%近くのダウンです。やはり仮想通貨は恐ろしいですね。
昨日のシュミレーションでは、GST価格が400円~1200円で行いましたが、GST価格が100円も現実的かもしれません。
とにかく、私がやることは変わりません。毎日STEPNで歩きます。